幼稚園の入園式まであと1ヶ月を切ったのに、準備が山のように残っているゆーりです。
おそらく、世のママさんを悩ませるのが文房具や服への名前付け!
服や鞄はもちろん、クレヨン1本まで全て名前をつける必要があるとか勘弁して欲しいですよね。
直前にちゃちゃっと済まようと思ってたら意外と大変でどうしよう!とお困りのママさんも多いのではないでしょうか?
お名前スタンプがオールマイティーに使えそうですが、今から頼むと届くのが入園ギリギリなんてところばかりでした。
そこで、直前でも間に合う入園の名前付けのおすすめグッズを紹介します!
お名前シールでさっと終わらせよう!
これだけあれば卒園までいけるかも?と思っちゃう量ですよね。
これのおすすめポイントは、全て防水・食洗機対応というところ!
これならコップやお弁当箱にもペタペタ貼るだけでOK。
服やハンカチにはフロッキーが最強!?
服はさすがにシールを貼るというわけにはいきません。
そこでおすすめなのがフロッキーです。
お下がりでいただいた服にフロッキーがついていましたが、どう頑張っても取れませんでした。
目立つところに名前をつける必要がある場合はイチオシアイテムです!
ノンアイロンのお名前タグは保育園でも活躍間違いなし!
きょうだいにお下がりで使わせたい!という場合は、フロッキーよりも、タグに貼り付けるお名前シールがおすすめです。
私服の幼稚園や保育園にかようお子さんの服の名前付けに活躍すること間違いなしです。
また、お弁当箱やコップなどにつけてもOKで食洗機にも対応しています。
体操服はアイロンプリントを作ろう
我が家で活躍した1つが印刷できるアイロンプリントです。
体操服には決まった大きさの布に名前を書いて貼り付け、という決まりがあったのでコレ購入。
これ一つで体操着袋、レッスンバッグ、靴入れ、お弁当袋など全部まとめてつけられました。
大きさが決まってない方がいいという場合はカットされていないA4サイズもありますので、そちらを使うといいですよ。
テプラでアイロンラベルを作っちゃおう!
テプラにもアイロンラベル対応のラベルがあるって知ってましたか?
ご自宅にテプラがある方はこれで一気につくって貼り付けちゃいましょう!
おまけ : 私が実際に使った物
ばあちゃんとおばさん(つまり、私の母と姉)が張り切って色々用意してくれたお名前シールを使ってなんとかしました!
どうしてもハンコが欲しい場面が出てきましたが、そこは手書きで頑張ろうと思います・・・。
ハンコはズレたり上手く押せなかったりという話も聞くので、お名前シールをもらえて良かったと思います!

ゆーり

最新記事 by ゆーり (全て見る)
- 日傘は夏のビジネスマンにこそ必須アイテム!?おすすめ日傘5選 - 2024年4月4日
- おもちゃのアドベントカレンダーで楽しくクリスマスのカウントダウンをしよう!【男の子編】 - 2023年11月13日
- 仕事中は汗に煩わされたくない!ビジネスマンにおすすめ汗取りインナーおすすめ5選【男性編】 - 2023年7月25日