<本ページはプロモーションが含まれています>

2018年の運動会に持って行きたい役に立つ便利グッズ5選

2018年の運動会の季節がやってまいりました。

運動会といえば家族みんなが張り切る一大行事!

多くの方が子供たちの晴れ舞台を楽しみにされていると思います。

一方で、運動会は何かと準備して、持って行くものが多いイベントではないでしょうか?

そこで今回、快適な応援ができるように運動会に持って行きたい便利グッズをまとめてみました。

運動会の便利グッズは旅行やレジャーで使い回しができるものが多いので、一つ持っておくととても役に立ちます。

レジャーシート

運動会といえば校庭にテントが建てられて、敷かれたブルーシートの上に座るのが定番ではないでしょうか。

運動会は長時間座ることが多いので、厚手のレジャーシートを持って行くことをおすすめします。

このレジャーシートはコンパクトで持ち手が付いていながら、厚みがあるのがグッドです。

保冷バッグ

運動会から切っても切り離せないのがお弁当ではないでしょうか。

お昼休みに家族みんなでお弁当を食べる光景を多くの方が想像されると思います。

屋外の運動会で気温が高くなった時に、お弁当が痛まないようにするための必須アイテムが保冷バッグです。

サイズも大きくてお弁当箱まで付いてくるおすすめの保冷バッグです。
 

折り畳み椅子

どうしても地べたに座ると腰を痛めてしまうという方におすすめなのが、レジャーなどでよく見かける折り畳みの椅子です。

これも一つ持っておけば、運動会に限らず、お花見、BBQ、アウトドアとさまざまなシーンで活用できます。

モバイルバッテリー(携帯充電器)

最近はスマホのカメラで十分綺麗な写真や動画が撮れるので、わざわざ運動会用に大きなカメラを買う方は少ないと思います。

スマホの撮影で唯一心配なのが充電です。

万が一充電がなくなった・・・とならないためにモバイルバッテリーを持参するのがおすすめです。

デザインも可愛くて、コンパクトなのでカバンに入れて邪魔にならないでとても便利です。

キャリーカート

張り切り過ぎて荷物が多くなってしまった・・・という方におすすめなのが、キャリーカートです。

人数の多いご家庭の方は持って行く荷物の量も多くなると思います。

重たい水筒やお弁当を入れて移動を楽にしてくれる便利アイテムです。

The following two tabs change content below.

ハルチンゲール

日々会社の業務に追われている30代サラリーマン。 趣味はスポーツ観戦とアクション映画!ソウルフードはお好み焼き(広島)
スポンサーリンク
レクタングル大
スポンサーリンク
レクタングル大