<本ページはプロモーションが含まれています>

結婚式に参加する際のご祝儀袋~包む金額別のおすすめ5選~

結婚式に参加する時に必要になるご祝儀袋。

数あるご祝儀袋の中からどれを選べばいいか迷っていませんか?

包む金額別に適切なご祝儀袋を選ぶことをおすすめします。

金額別におすすめのご祝儀袋を紹介します。

目安1万円(結婚式に参加しないけどお祝いを包む場合)

結婚式には参加しないけれど、1万円を目安にお祝いを包む場合は、最もシンプルな紅白の水引タイプのものがおすすめです。

水引部分が印刷されているタイプでも問題ありません。

結婚は何度も繰り返さない一回きりのお祝い事ですので、結び直せる蝶々結びではなく二度とほどけない結び切りを選びます。

目安3万円(友人、同僚・先輩に包む場合)

友人、会社関係には金銀の水引(または紅白)で、紅白ののし飾りがついた一般的なご祝儀袋がおすすめです。

シンプルだけど品がありかつ紙に高級感があるので、友人、会社関係はもちろんのこと親戚関係でも使える正統派のご祝儀袋です。

5~7万円(夫婦連名で包む場合)

夫婦で招かれた時や少し多めに包む場合は、3万円を包むご祝儀袋よりは少し高価な和紙を使用したものがおすすめです。

羽を広げた白い鶴、白地の青海波(せいがいは)模様がとてもかっこいいご祝儀袋です。

目安10万円(兄弟姉妹、親戚、身内関係に包む場合)

兄弟姉妹、親戚、身内関係の結婚席に出席して10万円など高額を包む場合は、壇紙を二段重ねにして、お祝いを象徴する鶴や亀、松などの飾りがある華やかなものがおすすめです。

色鮮やかな水引で作られた輪の中に松と鶴亀があしらわれ、高級感のあるご祝儀袋です。

目安10万円以上

結婚式で10万以上を包むことはなかなかないと思います。

10万円以上を包む必要がある場合は結納などで使われるご祝儀袋がおすすめです。

札束が100枚まで入り、松に金鶴が美しい豪華なご祝儀袋です。

The following two tabs change content below.

ハルチンゲール

日々会社の業務に追われている30代サラリーマン。 趣味はスポーツ観戦とアクション映画!ソウルフードはお好み焼き(広島)
スポンサーリンク
レクタングル大
スポンサーリンク
レクタングル大